犬かボート由来かついに決着?

犬かボート由来かついに決着?

そもそも、このサイト立ち上げ当初から、ピックルボールの名前の由来は2つあると、お伝えしてきました。犬の名前からか、ピクルボートと呼ばれる用語からか、です。

最近「映画化してほしいピックルの父」の題目で、ピックルボール創設者3人の話をご紹介しました。その際に、晩年のバーニー・マッカラム氏(Barney McCallum)が、ピックルボールの名前の由来の話を聞かれて「ドック!」と答えているという話を、物語のエピローグとして書きました。

犬の名前由来の方が「素敵」と、その時は深くは掘り下げないでいたのですが、このどっちが正しい論争が、いよいよ決着したようなので、ご報告させていただきます。
2つの説おさらい
ピックルボールは1965年夏にベインブリッジ島で誕生しました。詳細は先ほどの「ピックルの父」の物語を読んでほしいのですが、まだお読みいただいていない方もいらっしゃると思いますので、2つの有力な説の内容を改めてご説明します。
①犬の名前由来説
1つは犬の名前「ピクルス」から付いたというもの。
犬を迎え入れたの際、創設者ジョエル・プリチャード氏(Joel Pritchard)の娘、バーニーさんと、友人家族のディック・ブラウン氏(Dick Brown)の息子、ポールさんは10歳でした。家の近所で野良犬の群れを見つけ2匹の子犬を、それぞれ持って帰りました。
プリチャード家の犬は「ピクルス」、ブラウン家の犬は「ルル」と名付けられました。2匹は双子で犬種はコッカプー(アメリカンコッカースパニエルとトイプードルのミックス犬)だったそうです。
ピクルスはピックルボールのプレー中、茂みの中に飛んでいくボールをつかむのが大好きでした。
②ピクルボート由来説
もう1つは「ボート用語由来説」です。
ジョエル・プリチャード氏の奥さんのジョーンさんは、オハイオ州のマリエッタ大学出身でした。当時全米でも有数のレガッタボート強豪校で、ジョーンさんは、そのチームの熱烈なファンだったそうです。シアトルに移り住んだ後も、マリエッタ大学のチームを応援していました。
レギュラーメンバーから漏れた選手たちは、自動的に「寄せ集め」チームになります。このメンバーが乗るボートのことを、ピクルボートと呼んでいたそうです。ボート観戦に熱心な奥さんは、娯楽目的のレースしか戦えないメンバーたちにも愛着を持っていたのでしょう。
テニス、バドミントン、卓球の、それぞれの「残り物」を組み合わせた点がピッタリと「ピクルボート」のイメージと重なり、「ピクルボール」と名付けたそうです。のちにこれが「ピックルボール」となりました。競技が誕生してすぐ、少なくとも1965年には、こう呼んでいたということです。
ウケ狙いが本当の話に
一貫してボート説を唱えてきたUSAピックルボール公式サイトに明確な記述がありました。
1969年から1970年代初頭にかけてのある時期、政治家でもあったピックルボール創設者ジョエル・プリチャード氏は、ピックルボールを大々的に宣伝しようとしていた全国紙の記者からインタビューを受けました。その際、妻のジョーンさんも同席しており、名前の由来の訳を聞かれると、まず最初に「妻が考えたボート用語から来ている」と答えたそうです。
しかし、その後、もう1つのユニークな話として、犬の名前から名付けたというのもある、と付け加えたようなのです。実際に「ピクルス」を家で飼うことになったのは、ピックルボール誕生の1965年より3年後、1968年ではないか、という説が濃厚だそうです。
記者は少し間を置いてから「犬の話のほうがかわいくて印象に残るし、本当の話は読者にとってちょっと長すぎるから、犬の話にしよう」と言ったそうです。
この全国紙に載った話が「作られた真実」として広がっていったのでしょう。
実際を知るベインブリッジ島の仲間たちは、この曲げられた由来を快く思わなかったようです。プリチャード氏に問いただすと
「心配するな、ただの面白い話だ。絶対に記憶に残らないだろう」と答えたそうです。
いやいや、実際、今の我々の記憶に残りまくってるんですけど(笑)。
その後、プリチャード議員が、この一連の新聞記者とのやり取りが事実であると認める発言が、ワシントン州議会の議事録に残っているそうです。
ただのリップサービスのつもりが、いやはや、大変な騒ぎになりましたね。
どうして2つの説が?
とはいえ、
生前のマッカラム氏と、その息子ディビッド氏は「犬由来説」を主張し続けていました。
プリチャード氏と一旦、口裏合わせしたことを守ったのか、実際にピクルボートの話が出た際には、プリチャード家のメンバーしかいなかったそうなので、単に知らなかっただけかは、分かりません。
しかしながら、亡くなるまでマッカラム氏が「犬由来説」を信じて疑わなかったことだけは確かなようです。
マッカラム氏の発言が「犬由来説」の唯一の根拠と言えるものでしたが、最近になってボート説を裏付ける「決定打」と呼べる発言がありました。
あるイベントに出席したプリチャード氏の息子、フランクさんの証言動画です。命名当時、彼は13歳。キッチリとした記憶がある年齢です。母ジョーンさんが、ボートクルー用語から思い付いたと明言しています。
▶「The Kitchen」動画より
別の取材では「この競技に名前を付けたのは母だと強く思っています。これはピクルボールの歴史における母の功績の一部であり、これまで母は十分に評価されてこなかった」と語っているようです。
さて真実はどう語り継がれるか
私も長らくスポーツ新聞記者をしていましたから、こういう真実を歪曲する場面には、よく遭遇してきました。「ボート由来説」で、もう間違いないと感じますが、それでも、身近な友人に説明する際は「犬由来説」もあるよ、と付け加えるほうがロマンチックに感じますよね。
今度から私は「名前の由来1つでアメリカ中を揺るがす大騒動になったぐらい、すごい人気沸騰の新スポーツ」と説明することにしよう、と思います。
![]() | CAWKAY ピックルボール 卓球 単独練習 部屋用 ポスターマット ウォールステッカー 壁紙 仮想対人 ソロトレーニング ディンクパッド 新品価格 |

![]() | [Dickly] 12x ピックルボール キーホルダー メタル キーリング ピックルボール オーナメント バッグ ペンダント 財布用, 混合ランダムカラー 新品価格 |
