ピックルボーラーの試合前の食事

picklebouya

「試合前って何を食べればいいんだろう?」


ピックルボール仲間との会話で、必ず一度は出てくるテーマですよね。

食事の内容、そのタイミングについて、今回は考えたいと思います。

スポンサーリンク

3~4時間前:ベースづくり

コートに立ったとき、足が軽く動くか、途中でエネルギー切れになるか。

その差は大きいですよね。

試合直前に食べすぎると体も胃も重たくなるので、

試合開始の3~4時間前が栄養補給のベースづくりの準備期間です。

ポイントは「炭水化物でエネルギー補給+消化にいいタンパク質」。

次のようなメニューはどうでしょう。

  • おにぎり+鶏むね肉の照り焼き
  • パスタ+トマトソース+サラダ
  • 鮭ごはん+お味噌汁

これで試合中のスタミナ切れを防げます。

1〜2時間前:軽めのチャージ

試合がいよいよ1~2時間前に近づいてきました。

でもなぜだか不思議と小腹が空いている?

「お腹が空いたままじゃ集中できない!」という時は、

きちんと動ける程度の軽めのチャージを行いましょう。

  • バナナ+ヨーグルト
  • 小さめのおにぎり
  • フルーツ+ナッツ
  • スライスオレンジ

こんなものをバックに忍ばしておくと安心ですね。

くれぐれも重たい、油ものなどは摂らないように気をつけましょう。

30分前:速攻チャージ

意外に試合開始時間が押して昼時が過ぎてしまった。少しだけでも食べておきたい。

そんな 30分前は消化に時間をかけられません。

サクッと吸収できるもの、市販の栄養補給製品などを頼りましょう。

  • スポーツドリンク
  • エナジーゼリー
  • スムージー
  • サプリメント

イメージは「最後の燃料補給」ですね。

水分の工夫

ピックルボールは意外に運動量が激しいスポーツで、汗もたくさんかきます。

特に夏場は体育館などの室内でも非常に蒸し暑くなります。

水分は 1時間前までを目安にしっかり摂りましょう。

直前は少しずつ。試合中はタイムアウトなどの際に適時、口に含みましょう。

水分が失われると、脚のけいれんなどにつながります。

カフェインは集中力アップに有効です。ただし普段飲み慣れていない人は注意しましょう。

試合後は 炭水化物+タンパク質で回復を早めましょう。

タイミングが大事

ピックルボールの試合前食事は「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も大切です。

3〜4時間前にしっかり食べて、試合で戦えるだけの土台をつくりましょう。

1〜2時間前には軽めの補食、30分前に即効エネルギー。

これだけで、あなたのフットワークも集中力も「ひと味」変わるかもしれません。

About Me
ピックル坊や
ピックル坊や
勝手に広めるンルン
大阪府生まれ。大学までテニス部。大阪から情報発信。ピックルに目覚め、ルンルン楽しく上手くなれるのか検証中
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました